2014年08月31日 (日) | 編集 |
早いもので、8月も最終日となりましたね。
今月も無事に乗り切る事が出来そうです^^
5月がちょっと厳しかったかな。
あまりご飯を食べられなくて、歩き方も力なくて、
段差を歩いたり、高い所から飛び降りる時に、
少しふらつく事があって。
なんとか栄養補給のサプリで繋いでいた感じ。
7月頃からは、カリカリをあまり食べなくなり、
ここ一ヶ月程はウェットフード中心の生活です。
ウェットフードも、口の中でバラバラになるツナや、
固形タイプは上手く食べられず、
舐めて食べられる、とろとろのペースト状や、
柔らかいムースやテリーヌタイプが中心。
朝晩のウェットフードと、合間に栄養補給サプリ、ささみや牛乳。
最近はそんな食生活で安定しています。
お口の状態は相変わらずだし、食べる量は少な目なので、
なかなか太れませんが、吐く事がほとんどないので、
食べた物はちゃんと吸収されているのでしょう、
抱っこすると、案外ズッシリしています。
トラを初めて抱っこした時に、
見た目よりもあまりに軽々していて驚いた‥‥
あの感じではありません。
歩き方もしっかりしていますよ^^

↓こんなコロっとしていた時代もあったので(笑)

※2011年2月撮影
比べてしまうとどうしても、「痩せたチバちゃん」に、
見えるかもしれませんが、むしろあまり太るのも良くないし、
無理に食べさせるのも可哀想ですしね。
私としては今くらいをキープ出来ればいいかな?と思っています。

歯が無いから、口元が痩せて見えるのは仕方ないね。
おじいちゃんが入れ歯を外した時に、
口元がショボショボってなる感じ?(^^;
いや、ショボショボじゃなくて、
シュッとして大人っぽくなった事にしておきましょう^m^


飛んだり跳ねたり走ったり‥
そんな元気いっぱいじゃなくてもいいから、
これからもチバちゃんのペースで、
ゆっくり穏やかに過ごして欲しいと思う、
母なのでした。
※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
今月も無事に乗り切る事が出来そうです^^
5月がちょっと厳しかったかな。
あまりご飯を食べられなくて、歩き方も力なくて、
段差を歩いたり、高い所から飛び降りる時に、
少しふらつく事があって。
なんとか栄養補給のサプリで繋いでいた感じ。
7月頃からは、カリカリをあまり食べなくなり、
ここ一ヶ月程はウェットフード中心の生活です。
ウェットフードも、口の中でバラバラになるツナや、
固形タイプは上手く食べられず、
舐めて食べられる、とろとろのペースト状や、
柔らかいムースやテリーヌタイプが中心。
朝晩のウェットフードと、合間に栄養補給サプリ、ささみや牛乳。
最近はそんな食生活で安定しています。
お口の状態は相変わらずだし、食べる量は少な目なので、
なかなか太れませんが、吐く事がほとんどないので、
食べた物はちゃんと吸収されているのでしょう、
抱っこすると、案外ズッシリしています。
トラを初めて抱っこした時に、
見た目よりもあまりに軽々していて驚いた‥‥
あの感じではありません。
歩き方もしっかりしていますよ^^

↓こんなコロっとしていた時代もあったので(笑)

※2011年2月撮影
比べてしまうとどうしても、「痩せたチバちゃん」に、
見えるかもしれませんが、むしろあまり太るのも良くないし、
無理に食べさせるのも可哀想ですしね。
私としては今くらいをキープ出来ればいいかな?と思っています。

歯が無いから、口元が痩せて見えるのは仕方ないね。
おじいちゃんが入れ歯を外した時に、
口元がショボショボってなる感じ?(^^;
いや、ショボショボじゃなくて、
シュッとして大人っぽくなった事にしておきましょう^m^


飛んだり跳ねたり走ったり‥
そんな元気いっぱいじゃなくてもいいから、
これからもチバちゃんのペースで、
ゆっくり穏やかに過ごして欲しいと思う、
母なのでした。
スポンサーサイト






※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
この記事へのコメント
食べたくても食べられないのは、本当につらいものですね。
ちばちゃんは、いろんなフードを試して、今はウエットフードに落ち着いているんですね^^
ささみも食べてくれてるし、好き嫌いはあまりないんでしょうか?
栄養をしっかりととってもらいたいですね^^
うちは、しっかり食べるけど吐くのも多いので、体格がちょっと変わってきたように思います。
体重はちゃんとあるようなんですけど。
ちばちゃんは、いろんなフードを試して、今はウエットフードに落ち着いているんですね^^
ささみも食べてくれてるし、好き嫌いはあまりないんでしょうか?
栄養をしっかりととってもらいたいですね^^
うちは、しっかり食べるけど吐くのも多いので、体格がちょっと変わってきたように思います。
体重はちゃんとあるようなんですけど。
2014/09/01(月) 11:07:58 | URL | つんきんかあちゃん #AywUzw0s[ 編集]
こんにちは。
チバちゃん食べられない時期もあったんですね。
mikichaさんに大事にケアされて幸せだね。
少しずつ涼しくなって、食欲出ると良いですね。
太りすぎるリスクというのは大きいので
チバちゃんのペースの食生活で良いのかも。
吐かないって凄いですよ。
食べた物がちゃんとチバちゃんの身体になってるんですね(^-^)
チバちゃん食べられない時期もあったんですね。
mikichaさんに大事にケアされて幸せだね。
少しずつ涼しくなって、食欲出ると良いですね。
太りすぎるリスクというのは大きいので
チバちゃんのペースの食生活で良いのかも。
吐かないって凄いですよ。
食べた物がちゃんとチバちゃんの身体になってるんですね(^-^)
チバちゃんは基本、お魚もささみも食べますよ。
ただ気まぐれに、急に食べなくなったりもしますが(^^;
今は味というより、食べやすさ優先で与えています。
ウェットフードの柔らかさに慣れてしまったから、
カリカリに戻るのは難しいかもしれませんね。
ただ腎臓の事を考えると、ウェットの方がいいのかなーと思ったりもします。
吐くのはなぜでしょうね?一気食いしちゃうとか‥‥?
ただ気まぐれに、急に食べなくなったりもしますが(^^;
今は味というより、食べやすさ優先で与えています。
ウェットフードの柔らかさに慣れてしまったから、
カリカリに戻るのは難しいかもしれませんね。
ただ腎臓の事を考えると、ウェットの方がいいのかなーと思ったりもします。
吐くのはなぜでしょうね?一気食いしちゃうとか‥‥?
5月頃は薬の効きが悪かったようで、あまり食べられなかったんです。
先生に聞いたら、気温や湿度によっても効き方が変わるので、
様子を見ながら薬の量や間隔を調整して下さい。との事でした。
その後しばらく、食べられるフードに試行錯誤しましたが、
最近やっと落ち着きました^^
チバちゃん、食べるのに時間がかかるから、
少しの量でお腹いっぱいになっちゃうのでしょうね。
でも吐かない事と、牛乳を飲んでも下痢をしない事で、
ずいぶん助かってます^^
先生に聞いたら、気温や湿度によっても効き方が変わるので、
様子を見ながら薬の量や間隔を調整して下さい。との事でした。
その後しばらく、食べられるフードに試行錯誤しましたが、
最近やっと落ち着きました^^
チバちゃん、食べるのに時間がかかるから、
少しの量でお腹いっぱいになっちゃうのでしょうね。
でも吐かない事と、牛乳を飲んでも下痢をしない事で、
ずいぶん助かってます^^
| ホーム |