2011年06月10日 (金) | 編集 |
口の小さい瓶などに、物を入れる時に使う道具。

※トラ2008年6月撮影
これが「漏斗」と書いて「ろうと」なのか「じょうご」なのか?
未だに良く分かっていない私ですが‥

ちょうど3年前に、トラとこんな風に遊んでいたのを思い出し
当時の記事⇒2008年06月01日/2008年06月02日
↓同じようにチバちゃんでも遊んでみました♪

凸面から見たところ

それって‥

おもしろい‥‥?
いや、おもしろいって言うか‥
↓凹面から見たところ

なんでかなー
いつものチバちゃんが更に可愛く見える
気のせい‥‥‥?(笑)
※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO

※トラ2008年6月撮影
これが「漏斗」と書いて「ろうと」なのか「じょうご」なのか?
未だに良く分かっていない私ですが‥


ちょうど3年前に、トラとこんな風に遊んでいたのを思い出し
当時の記事⇒2008年06月01日/2008年06月02日
↓同じようにチバちゃんでも遊んでみました♪

凸面から見たところ

それって‥

おもしろい‥‥?
いや、おもしろいって言うか‥
↓凹面から見たところ

なんでかなー
いつものチバちゃんが更に可愛く見える

気のせい‥‥‥?(笑)
スポンサーサイト






※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
この記事へのコメント
というタイトルは冗談ですよ~。
ま~~るく切り取られたチバちゃん、可愛いです~~!!
私も昔から「ロウト」と「ジョウゴ」は
何が違うんだろうと思っていましたが
理科の実験で使う物が「ロウト」で
それ以外は「ジョウゴ」と言うらしいです。
両方とも漢字は「漏斗」で
そのまま普通に読んだら「ロウト」ですけどね~。
ま~~るく切り取られたチバちゃん、可愛いです~~!!
私も昔から「ロウト」と「ジョウゴ」は
何が違うんだろうと思っていましたが
理科の実験で使う物が「ロウト」で
それ以外は「ジョウゴ」と言うらしいです。
両方とも漢字は「漏斗」で
そのまま普通に読んだら「ロウト」ですけどね~。
2011/06/10(金) 23:01:03 | URL | レイコ #bBmFigmc[ 編集]
チバちゃんの可愛さアップですね。
お目目がまん丸ではないですか。
可愛い~。
お目目がまん丸ではないですか。
可愛い~。
2011/06/11(土) 15:54:47 | URL | 太巻きおばば #-[ 編集]
私も良く判りませーん(^^ゞ
「じょうご」は大きい入れ物から小さい入れ物という感じでしょうかねぇ。
「ろうと」は入れ物の移し替えの意味で使っていた様な・・
でもやっぱり判りませーん(^^;
「じょうご」は大きい入れ物から小さい入れ物という感じでしょうかねぇ。
「ろうと」は入れ物の移し替えの意味で使っていた様な・・
でもやっぱり判りませーん(^^;
2011/06/11(土) 21:31:21 | URL | nt #-[ 編集]
★ レイコさん
おお?そんな定義があるのですか?
てことは、これは「じょうご」?
100均や楽天ショップなんかで「ろーと」だったり‥‥
良く分かりませんよね(^^;
★ 太巻きさん
可愛いですよね~^^
何故だろう?よけいな物が写ってないからかな?(笑)
★ ntさん
私のイメージでは、液体等を入れる時に使う、細いタイプが「ろーと」で、
太めなのが「じょうご」って感じでした。
でもやっぱり良く分かりません。
みなさんそうなのね?曖昧なのね?(笑)
おお?そんな定義があるのですか?
てことは、これは「じょうご」?
100均や楽天ショップなんかで「ろーと」だったり‥‥
良く分かりませんよね(^^;
★ 太巻きさん
可愛いですよね~^^
何故だろう?よけいな物が写ってないからかな?(笑)
★ ntさん
私のイメージでは、液体等を入れる時に使う、細いタイプが「ろーと」で、
太めなのが「じょうご」って感じでした。
でもやっぱり良く分かりません。
みなさんそうなのね?曖昧なのね?(笑)
| ホーム |