2016年07月24日 (日) | 編集 |
今日もトラの、幼い頃の写真を。
たぶん1994年の10月末か11月初めの頃。
※1994年11月頃撮影

肉球ピンク
お外で飢えていた頃の反動なのでしょう、
とにかくうちに来てからは、食べた物をどんどん吸収し、
同じ月に撮った写真でも、1〜2週違うだけで、
ずいぶんイメージが違ったりします。


この子がまさか7キロ越えになるとは、
想像もしていなかった頃 (*´m`)
※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
たぶん1994年の10月末か11月初めの頃。
※1994年11月頃撮影

肉球ピンク

お外で飢えていた頃の反動なのでしょう、
とにかくうちに来てからは、食べた物をどんどん吸収し、
同じ月に撮った写真でも、1〜2週違うだけで、
ずいぶんイメージが違ったりします。


この子がまさか7キロ越えになるとは、
想像もしていなかった頃 (*´m`)






※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
スポンサーサイト
2016年07月21日 (木) | 編集 |
前回の記事をUPした後に思ったのは、
我ながら「男子か?」と思うほど色気のない部屋(笑)
いやいや、少しは可愛らしさも取り入れないとね。
という訳で同じ頃、小花柄の生地を買い、
ソファーカバーを作り始めたのです。
黒いソファーに、布を当てサイズを計っていると‥‥
※1994年12月撮影

新しい遊び?
ソファーの上に飛び乗り、トラちゃんの邪魔‥‥
お手伝いが始まる訳です。・゚・(ノ∀`)
そんな猫の手をかわしつつ、出来たーーー!!
のが、これ!

Σ( ̄□ ̄∥)!!!
ガチャガチャうるさい......orz
明らかに失敗だ!
トラの可愛さを生かせないこの花柄カバーは、
間も無くお蔵入りとなったのでした‥‥(´ー`;)
まだ幼さの残る、トラちゃん生後半年頃の顔。

耳大きい。
※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
我ながら「男子か?」と思うほど色気のない部屋(笑)
いやいや、少しは可愛らしさも取り入れないとね。
という訳で同じ頃、小花柄の生地を買い、
ソファーカバーを作り始めたのです。
黒いソファーに、布を当てサイズを計っていると‥‥
※1994年12月撮影

新しい遊び?
ソファーの上に飛び乗り、トラちゃんの
お手伝いが始まる訳です。・゚・(ノ∀`)
そんな猫の手をかわしつつ、出来たーーー!!
のが、これ!


Σ( ̄□ ̄∥)!!!
ガチャガチャうるさい......orz
明らかに失敗だ!

トラの可愛さを生かせないこの花柄カバーは、
間も無くお蔵入りとなったのでした‥‥(´ー`;)
まだ幼さの残る、トラちゃん生後半年頃の顔。

耳大きい。






※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
2016年07月14日 (木) | 編集 |
時々‥
そういえばトラのあの写真、まだ載せてなかったはず。
何年の写真だったかな?と、PC内の写真フォルダを探し、
なかなか見つからずに途中で気づく‥‥
※1994年12月撮影

そうだ、この頃はまだデジカメじゃなかった!(ノ∀`)
アナログカメラで撮った写真、プリントされていた物を、
スキャナで取り込みました。
すでに色合いや画質が、懐かしい雰囲気‥‥
そりゃあ、20年以上も経つんだものね、
写真も多少は色あせるし、デジタル化し拡大して見ると、
ピントの甘さも感じます。
生後半年頃のトラちゃん

昔の美少年風(笑)
※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
そういえばトラのあの写真、まだ載せてなかったはず。
何年の写真だったかな?と、PC内の写真フォルダを探し、
なかなか見つからずに途中で気づく‥‥
※1994年12月撮影

そうだ、この頃はまだデジカメじゃなかった!(ノ∀`)
アナログカメラで撮った写真、プリントされていた物を、
スキャナで取り込みました。
すでに色合いや画質が、懐かしい雰囲気‥‥

そりゃあ、20年以上も経つんだものね、
写真も多少は色あせるし、デジタル化し拡大して見ると、
ピントの甘さも感じます。
生後半年頃のトラちゃん

昔の美少年風(笑)







※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
2015年12月13日 (日) | 編集 |
まねき猫さんの愛猫、蘭丸くんが虹の橋へ旅立ちました。
「肥大型心筋症」という診断から3年間の闘病、
何度か危ない状況になりながらも、本当によく頑張りました。
私には真似できないくらい、まねき猫さんの献身的な介護がありました。
治らない病気は、本当に憎いです‥。
先月も知り合いの猫さんが旅立ち、
チバちゃんは11月、トラは12月、
この季節はお別れが多くて辛いですね‥。
※1999年3月撮影

トラちゃんもチバちゃんも蘭丸くんも‥

またいつか、虹の橋で会えるといいね。
※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
「肥大型心筋症」という診断から3年間の闘病、
何度か危ない状況になりながらも、本当によく頑張りました。
私には真似できないくらい、まねき猫さんの献身的な介護がありました。
治らない病気は、本当に憎いです‥。
先月も知り合いの猫さんが旅立ち、
チバちゃんは11月、トラは12月、
この季節はお別れが多くて辛いですね‥。
※1999年3月撮影

トラちゃんもチバちゃんも蘭丸くんも‥

またいつか、虹の橋で会えるといいね。






※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
2015年12月12日 (土) | 編集 |
1999年の2月、マンションの廊下で猫の鳴き声がしました。
最初は同じ階に住んでいる子かな?と思いましたが、
しばらくしても鳴きやまず、ドアを開けて様子を見ると、
仔猫が一匹、鳴きながらウロウロしていました。
え?もしかして迷い猫?ここは2階なのに‥‥
各ドアの前で鳴いてみるものの、ドアは開かず、
7〜8メートル先のドアから、私が「にゃー」と声をかけると、
気づいた仔猫は、タッタッタッと走って来て、
そのまま部屋の中へ、何のためらいもなくスルリと入りました。
人馴れしているし、青いゴムの首輪をしてるし、
間違いなく飼い猫だわ‥‥。
取り急ぎお腹が空いているようなので、ご飯をあげ、
さてどうしたものかと考えました。
生後3〜4ヶ月のキジトラくん(男の子)
※1999年2月撮影
輪ゴムの首輪は危険な気がしたので外してあります。

まだデジカメもありませんでしたから、
猫ちゃんの絵を描き「迷い猫預かっています」のチラシを、
マンションのエントランスに貼らせていただきました。
しかし丸一日しても「飼い主です」という人は現れず、
もしかしてこのマンションの子ではない?と思い、
管理人さんに話してみると、
その子、昨日の朝から庭の隅に籠を被せられ、
石を乗せられていましたよ。だから捨てられたんじゃない?
と‥‥
えー!まだ寒いこの季節に、そんな放置の仕方?
籠から自力で脱出したのか?誰かが出したのか?分かりませんが、
仔猫はマンションのエントランスから入り、2階まで来たようです。
新しい飼い主さんを探した方が良いのかな、
さて、またまたどうしよう?と思っていたところ、
今度は同じマンションの方が「知り合いに飼いたい人がいる」
ということで、託すことにしました。
当時はまだ、ネットで里親募集なんてありませんでしたからね。

我が家には一週間足らずの滞在でしたが、
抱っこするとそのまま腕の中で寝てしまうような、
そんなに警戒心なくて大丈夫?ってくらい、可愛い子でしたよ。
それから約一ヶ月後‥‥
※1999年3月撮影

キジくんと過ごした窓辺で、一人お昼寝のトラちゃん。

あの時蕾だったスノーボール(白い花)も、
咲いていますね。

キジくんの性格なら、どこに行ってもすぐに慣れて、
可愛がってもらえるでしょう。
でも人馴れに問題ありのトラは、私じゃないとダメだもんね(笑)
あらためて、この子を一番に考え大切にしようと思いました。
トラちゃん 5歳の春 の出来事。
そして更に数ヶ月後‥‥
キジくんの大きくなった写真と共に、
その子の名前が「とら」ちゃんになった事を知る私です^m^
※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
最初は同じ階に住んでいる子かな?と思いましたが、
しばらくしても鳴きやまず、ドアを開けて様子を見ると、
仔猫が一匹、鳴きながらウロウロしていました。
え?もしかして迷い猫?ここは2階なのに‥‥
各ドアの前で鳴いてみるものの、ドアは開かず、
7〜8メートル先のドアから、私が「にゃー」と声をかけると、
気づいた仔猫は、タッタッタッと走って来て、
そのまま部屋の中へ、何のためらいもなくスルリと入りました。
人馴れしているし、青いゴムの首輪をしてるし、
間違いなく飼い猫だわ‥‥。
取り急ぎお腹が空いているようなので、ご飯をあげ、
さてどうしたものかと考えました。
生後3〜4ヶ月のキジトラくん(男の子)
※1999年2月撮影
輪ゴムの首輪は危険な気がしたので外してあります。

まだデジカメもありませんでしたから、
猫ちゃんの絵を描き「迷い猫預かっています」のチラシを、
マンションのエントランスに貼らせていただきました。
しかし丸一日しても「飼い主です」という人は現れず、
もしかしてこのマンションの子ではない?と思い、
管理人さんに話してみると、
その子、昨日の朝から庭の隅に籠を被せられ、
石を乗せられていましたよ。だから捨てられたんじゃない?
と‥‥
えー!まだ寒いこの季節に、そんな放置の仕方?
籠から自力で脱出したのか?誰かが出したのか?分かりませんが、
仔猫はマンションのエントランスから入り、2階まで来たようです。
新しい飼い主さんを探した方が良いのかな、
さて、またまたどうしよう?と思っていたところ、
今度は同じマンションの方が「知り合いに飼いたい人がいる」
ということで、託すことにしました。
当時はまだ、ネットで里親募集なんてありませんでしたからね。

我が家には一週間足らずの滞在でしたが、
抱っこするとそのまま腕の中で寝てしまうような、
そんなに警戒心なくて大丈夫?ってくらい、可愛い子でしたよ。
それから約一ヶ月後‥‥
※1999年3月撮影

キジくんと過ごした窓辺で、一人お昼寝のトラちゃん。

あの時蕾だったスノーボール(白い花)も、
咲いていますね。

キジくんの性格なら、どこに行ってもすぐに慣れて、
可愛がってもらえるでしょう。
でも人馴れに問題ありのトラは、私じゃないとダメだもんね(笑)
あらためて、この子を一番に考え大切にしようと思いました。
トラちゃん 5歳の春 の出来事。
そして更に数ヶ月後‥‥
キジくんの大きくなった写真と共に、
その子の名前が「とら」ちゃんになった事を知る私です^m^






※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
2015年12月12日 (土) | 編集 |
約16年前、1999年の2月、
まだデジカメを持っておらず、プリントアウトした写真を
スキャナで取り込んだので、画質悪いですが‥‥
※1999年2月撮影

大きな茶色さんを見る、小さなキジさんと、
見ていないふりをする茶色さん。
小さなキジさんは、大きな茶色さんが気になりますが、
相手にしてくれそうもないので、諦めて寝ます。
すると‥‥

小さなキジさんを見る茶色さん( *´艸`)ププ
キジさんのもう少し詳しい事は、また次回‥
※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO
まだデジカメを持っておらず、プリントアウトした写真を
スキャナで取り込んだので、画質悪いですが‥‥
※1999年2月撮影

大きな茶色さんを見る、小さなキジさんと、
見ていないふりをする茶色さん。
小さなキジさんは、大きな茶色さんが気になりますが、
相手にしてくれそうもないので、諦めて寝ます。
すると‥‥

小さなキジさんを見る茶色さん( *´艸`)ププ
キジさんのもう少し詳しい事は、また次回‥






※もっと見る ⇒LINEスタンプ 作者URL
※検索サイト ⇒スタリコ/STAMPOO